
和紙の魅力を世界へ
和紙の歴史は約1400年。
日本紙とも呼ばれるこの製法は、洋紙と比べてはるかに強度が高く、1000年を超える保存能力があるとされています。
日本の歴史の中で、紙は文字を書き留める役割だけではありませんでした。
折り紙や包装紙などの装飾、障子襖などの家具、さらに人形などの造形に至るまで、文化に大きな影響を与えてきました。
伝統として受け継がれてきた和紙の魅力を、目で見て、手で触って感じで頂きたいというのが私達の願いです。
長い歴史のなかで育まれてきた和紙の魅力を、時代と国境を超えて伝えていきたいのです。
温故知新
創業大正14年。
歴史ある文具店として、初代からずっと北九州市小倉を見守り続けてきました。
大切な人への気持ちを綴る便箋
子どもが親に自慢気に差し出す折り紙
将来の夢を形にしていく学習ノート
合格祝いの万年筆
人の想いの直ぐ側に、いつも文具がありました。
ふるきをたずねて新しきを知る。
過去から未来へ。
文具を通して想いをお渡ししています。

新着情報

16時閉店とさせていただきます
本日も16時閉店とさせていただきます。 昨日に引き続き ご迷惑をおかけしますが よろしくお願い致します🙇♀️
続きを読む
本日、積雪のため15時閉店
天候不良のため 15時閉店とさせていただきます☃️ 昨日に引き続き ご迷惑をおかけしますが よろしくお願い致します🙇♀️ まだまだ吹雪いております。 皆様もお気をつけ下さい。...
続きを読む
12月の定休日のお知らせ
12月は31日までお休みナシで 営業致しております。 〇10:00~18:00 31日は17:00までとなります。 どうぞ宜しくお願い致します!
続きを読む
GO TOトラベル 地域共通クーポン
GO TOトラベル 地域共通クーポン 当店でもお使いいただけます♪♪ 利用地域 福岡県 紙クーポン、電子クーポン利用可!
続きを読む
臨時休業のお知らせ
台風に備え、7日(月)は臨時休業致します。 6日(日)の店休日と合わせまして 2日間お休みさせていただきます。 ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願い致します。...
続きを読む新着ブログ

縁紅紙
『縁紅紙』のご紹介です! 四方が赤く染め縁どられた和紙になります。 赤いのでおめでたい席に使われることが多いですが お菓子の下に敷いてあるのを見たことがある方 いらっしゃるのではないでしょうか。 二つ折りにして お雛様の飾りによく使われる縞模様の和紙、 “ひな千代”を貼っただけですが 敷くものを替えるだけで いつものお雛様も手軽に雰囲気変えれて おススメです◎ 15㎝角、18㎝角、21.5㎝角、24㎝角の 4サイズ各10枚入りです。 その他 “ひなあられ”や“菱餅”をのせたり、包んだり...
続きを読む
牛柄友禅和紙
毛並み模様まで描かれていて まさに牛!です。 白い部分、光沢があり 見る角度によって シルバーっぽくも見え ちょっと豪華な感じの牛柄です◎...
続きを読む
干支柄友禅和紙
可愛い牛と松竹梅や宝袋などが描かれた 友禅和紙! (約64×95㎝) お正月飾りに 新年のご挨拶の贈り物ラッピングに いかがでしょうか。 豪華な金色 可愛い赤色 かっこいい青色...
続きを読む
干支折り紙セット“かわいいうし”
いよいよ今年も あと2週間ほどとなりましたね。 干支商品のご紹介です! 表情豊かな可愛い牛たち♡ 自立もしますが 色紙に貼っても可愛いですよ!! 3個作れます。 ※セットに色紙は含まれておりません 上記、折り紙セットに使用した“絵馬色紙”です。 上から 朱、ぼかし緑、ぼかし朱の三色 紐が付いていますので吊るしても飾れます♪♪ 22.2×15.3㎝ 折り紙作品貼っていいですし 絵や字を書いたり ちぎり絵や貼り絵にも!...
続きを読む
干支折り紙セット“厄除け赤べこ”
寒くなってきましたね。 家でぬくぬく折り紙はいかがでしょうか! 紙と折り図がセットになっていますので すぐにお作りいただけます◎ 二個作れます。 ※屏風はセットに含まれておりません。 尻尾を触ると頭が動く...
続きを読む和紙
友禅紙・総柄友禅紙・民芸紙・段染めぼかし・板締め・ぼかし・柳ぼかし
折紙
各種折紙セット・メタルカラー・特殊柄
色紙その他
色紙・色紙掛け・屏風・水引
和文具
便箋・一筆箋・はがき箋・金封・ポチ袋等
和雑貨
ポーチ・がま口・しおり等
洋紙
各種洋紙・裁断サービス