和紙の魅力を世界へ
和紙の歴史は約1400年。
日本紙とも呼ばれるこの製法は、洋紙と比べてはるかに強度が高く、1000年を超える保存能力があるとされています。
日本の歴史の中で、紙は文字を書き留める役割だけではありませんでした。
折り紙や包装紙などの装飾、障子襖などの家具、さらに人形などの造形に至るまで、文化に大きな影響を与えてきました。
伝統として受け継がれてきた和紙の魅力を、目で見て、手で触って感じで頂きたいというのが私達の願いです。
長い歴史のなかで育まれてきた和紙の魅力を、時代と国境を超えて伝えていきたいのです。
温故知新
創業大正14年。
歴史ある文具店として、初代からずっと北九州市小倉を見守り続けてきました。
大切な人への気持ちを綴る便箋
子どもが親に自慢気に差し出す折り紙
将来の夢を形にしていく学習ノート
合格祝いの万年筆
人の想いの直ぐ側に、いつも文具がありました。
ふるきをたずねて新しきを知る。
過去から未来へ。
文具を通して想いをお渡ししています。
新着情報
結果がありません。
リクエストされたページは見つかりませんでした。記事を探すには、検索条件を絞るか、上記のナビゲーションを使ってください。
和紙
友禅紙・総柄友禅紙・民芸紙・段染めぼかし・板締め・ぼかし・柳ぼかし
折紙
各種折紙セット・メタルカラー・特殊柄
色紙その他
色紙・色紙掛け・屏風・水引
和文具
便箋・一筆箋・はがき箋・金封・ポチ袋等
和雑貨
ポーチ・がま口・しおり等
洋紙
各種洋紙・裁断サービス